季節をいただく

旬の食材を使った料理

みやま市のヘルスメイト養成講座

今日は管理栄養士です。ヘルスメイトさんは、地域で食生活改善活動をサポートしてくださるボランティアさんです。

10月から月に2回ペースで開講していますが、今日は3回目。まずは、栄養と栄養素の違いや、食品成分表の使い方について学びます。

話の本題に入る前に、毎回やっている教室前のシナプソロジー。今日は講義中計算があるので、計算じゃんけん。みなさん、🤔と考えながら、脳が活性化中。いよいよ、食の学び。

師範中

そして、調理実習ですが、今年は新型コロナ感染予防のため、器具の共有が出来ず、私のみが作る師範スタイル。感染対策もとり、一人一人の間隔を開けながら見学いただいてます。

素早く長ネギをみじん切りにする方法や綺麗な卵スープの作り方など、ちょっとした工夫をご紹介。私の助手をしてくれている栄養士さんの手際がよく、準備万端。スムーズに進めることができました^ ^

今日のメニューは

和風ロール白菜柚子あんかけ

さつまいもと柿の柚子胡椒マヨ和え

春菊の生姜卵スープ

初冬の体が温まる旬のお料理。

みなさんは少しずつ試食をしていただき、薄味だけど、風味がよくておいしいと笑顔が出ていました^ ^

楽しく食を学び、みなさんで調理実習できる日が早くきますように。

お料理教室もします^ ^どちらかと言うとこちらが本業😅明日は運動指導士へ。

#旬のお料理#ヘルスメイト#師範

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です