罪悪感ゼロなチーズケーキ

チーズケーキ

在宅ワークしながら

糖質ゼログルテンフリーなチーズケーキを焼く

材料は

クリームチーズ 200g

水切りヨーグルト 200g

玉子 2個

生クリーム 200g

ラカント 50g

おからパウダー 30g

レモン汁がなかったので、カボス汁 大さじ2

作り方

ボールに卵をわり、よくときほぐし、室温に戻したクリームチーズをいれよく混ぜる。水切りヨーグルトをいれ、さらによく混ぜて、ラカントを入れる。ふるったおからパウダーを少しずつ加え、よく混ぜる。生クリームをいれ、さらに混ぜ合わせる。最後にレモン汁をいれる。

180度に余熱したオーブンて50分焼く。

罪悪感なしでケーキが食べられるなんて幸せ

そしてお味もなかなかだった

また焼いちゃおう❣️

発酵ライフ

ひしおとミキ

今日は、介護予防のCD録音をしようと計画していましたが、周りで木を切るチェーンソーの音がし始め、夜まで断念💦

急遽、朝から2度目のミキとひしおを作ることに

ミキは、前回の投稿から2回目

あれから毎日、朝と昼にいただいていますが、おかげさまで、快腸ですし、心なしかお肌の調子もバッチリ❣️

ひしおもお醤油ベースの麹味噌で、和にも洋にも中にも使える万能調味料

腸能力を上げて、免疫力アップ⤴️

身体づくりから感染対策をしましょう🥰

はじめてのミキ作り

赤ちゃんミキ

みなさん、ミキをご存知ですか?

ミキ?沖縄や鹿児島の温かい地域で作られる乳酸菌たっぷりの発酵飲料。

その名の通り、御神酒のミキです。神聖な飲み物で酵素たっぷり。お米とさつまいものみで作ります。

今年の春に一度いたミキ。やってみようと思っていたけど、なかなか出来ず、タイミングを逃していた。

最近、TVではなくYouTubeを何かと活用している私は、たまたま見つけた滝沢泰平さんのやつはチャンネルに、なんと、ミキの伝道師の田町まさよさんが出演されていて、オンライン講座をされるという。

私のアンテナが反応し、即座に申し込み。

そうこうしているうちに、種ミキが送られてきて、テキストもきた。すぐに作ればよかったが、なんだかんだで今日発酵開始。

寒いので、バスタオルに包んで、こたつの中に

プチプチ発酵がはじまるミキ

もう少しで、神聖なミキが出来上がりそう。ありがたいなぁ。楽しみ❣️

発酵ライフは続く。

こと初め

黒豆をたく

2021年

今年もよろしくお願いします

1月も半ばを過ぎ、16日

今日は一粒万倍日で、天赦日というなんともラッキーな日。

今年は飛躍の年にと決め、前進中。

まずは心の断捨離。

考えなくていいものを考えていないか?

取り越し苦労はないか?

やらずに後悔してないか?

先日教わったissue的考え方で整理してみよう^ ^

今日はじめたこと。

朝の10分間瞑想。  押し入れの断捨離

ネガティブキャンペーンを辞める

心の断捨離もやってみよう。

黒豆を冷凍庫で見つけ、一晩水につけ、朝から炊き出した。ストーブの火でコトコト、コトコト。    しっかり膨らんだら、茹で汁を少しにし、薄めに味をつける。茹で汁は、ポリフェノールたっぷりの美肌茶。豆の半分は、味付け前に冷凍。サラダや炊き込み御飯へ。生活を楽しむっていいな^ ^

息子弁当

息子弁当

勤務の時には必ずお弁当。仕事がら体力勝負なのでもりもりです。

今日はカップラーメンでもいいよと言われていましたが、まさか、この私がカップラーメンを許すはずかなく、しっかりと作り上げました。

あっ、これはおかず。別にご飯のパックがあります^ ^

中学生から作り続けている息子弁当も卒業するまで、がんばります❣️

山茶花

近所の山茶花も今が1番いい色✨✨✨

植物をみていると癒されます。

また明日もがんばりましょう💪

初冬のごちそう

これはデザート パンナコッタのキウイソース

今日は、かなり久しぶりに、心の友と食事。お互いにコロナ禍でいろいろあり、少々疲れ気味ではあるが、心を許せる友との食事は、楽しかった❣️

お出迎えの看板

入り口の看板は見ていたけど、実は訪れるのは初めて(笑)

森の中
しばらく歩くとこんな橋
なんともいい感じ
灯台躑躅も紅葉
クリスマス仕様になってました

“森のレストラン アラスカ”さんです。

前菜とコーンスープ
和牛のスモークサイコロステーキ

お客様も多かったですが、テラス席で、ゆっくりと食事をいただく。

積もり積もった話をしながら、こんな時間をもてたことに感謝だなと思う。

話しながらの妄想は楽しい❣️次のステップへの進化、実現するぞ〜✨✨✨

師走スタート

十六夜

Wikipediaによると、いざよい”は,くずくずとためらっている様子を表す言葉。満月の翌日は,満月より月の出が遅れ,月が出るのをためらっているように見えることからそう呼ばれているそうです。

十六夜

昨日は時より雲に隠れていましたが、初霜だった今日は昨日にもまして、眩いお月様。

今日から12月

初霜

師走のスタート

昨日の満月で、気持ちの断捨離をし、要らないものを吐き出す。十六夜にならないように。

走り抜けるこの月は

慌てず、やり残すことがないように、やることリストを作ろう。新しい年に向かうために!

満月の夜のひとりごと

今日は寒かった。例年であればこれぐらいなのかもしれないが、暖かい日が多かったので、寒さが身にしみます🥶

久留米シティプラザのツリー

シティプラザのツリーも点灯していました。

今日は満月🌕

気持ちの断捨離をした方がいいと言うことで、いろいろ考えを書き出す。書き出すと少し見えてくるものがある。

頭の中にあるものを言語化し、言語化できないものは絵図にしてみる。下手くそなりにイメージが湧く。妄想、創造、現実化。

次の時代へ  いのちの種を広げるためにはどうするのか。

誰の笑顔を作ることができたのかと言えるようになりたいと思ったが、最近気づいたことがある。

誰かではなく、まずは自分が笑顔になれているか?ということ。自分が笑顔でないと誰かを笑顔にはできないのではないか?

誰かを笑顔にしたら自分も笑顔になるのか?

鶏が先か卵が先かという話のようであるが、いずれにしても大事なこと。

みなさんはいかがでしょうか?誰かを笑顔にできていますか?自分を笑顔にできていますか?

満月の夜のひとりごと

週末ヨガでリスタート

ゆかりさんのオンラインヨガ             

https://honoka-yoga.com/

週末の朝ヨガに参加しています^ ^

いつも同じ場所で、参加していますが、今日は1時間早い時間だからか、zoomをつけると、窓から光が差し込み光り輝いていた。

ヨガが始まる前にレースのカーテンを閉めたものの、再び光りが差し込み、光り輝く。

かなり強烈に光っていたので、これはきっと何か素敵なことが起こる合図かなと密かに思っている。

週末ヨガで心身を清め、リスタート。

新たな自分への挑戦。

木火土金水にふれる

木火土金水

って聞いたことがありますか?もっかどごんすいと読みますが、万物は、木、火、土、金、水の元素からなるとされる説。

5種類の元素は「互いに影響を与え合い、その生滅盛衰によって天地万物が変化し、循環する」という考えが根底に存在するとされる五行説。

マクロビオティックを学んだ時にも五行について教わり、日々の食への考え方でも大事にしていますが、今日は四柱推命の先生で、薬草にもお詳しい長崎の知人からお誘いを受け、五行体操の動画撮影に参加。

今月は、かなりハードな日々を送っていましたが、今日はたまたま教室などがなかったので、これも何かのご縁だと思い切って仕事は休みに。

諫早まで車を飛ばして行ってきました。

ご参加の方はみなさんはじめまして。

はじめましてですが、なんだかはじめてあった氣がしないし、合わせた体操も息がぴったり。クリスタルボールの響きに合わせ、木、火、土、金、水の動き。自然と一体化している気がする。

人も自然の一部なんだなと改めて思う。自然の中にいるとなぜか落ち着くのは、やはりいろいろな意味での循環が起こっていたのかなと感じた。

貴重な経験をさせていただいたこと、そして、ご一緒していただいた皆様に心から感謝を申し上げたい。

※写真はお借りしました。

#五行説

#木火土金水

#はじめまして

#マクロビオティック

#自然の一部